Home
Browse
Create
Search
Log in
Sign up
Upgrade to remove ads
Only $2.99/month
【公民6年】第4回 国際連合と平和
STUDY
Flashcards
Learn
Write
Spell
Test
PLAY
Match
Gravity
Terms in this set (51)
国際連盟
第一次世界大戦の反省を受けて1920年に設立された国際組織をなんといいますか?
アメリカ、ドイツ、ソ連
国際連盟は、特に3つの大きな国が参加せず、協力な組織とはなりませんでした。この3つの国を答えなさい。そのうちの一つは国際連盟の提唱国でありながら、結局参加しませんでした。
国際連合
第二次世界大戦を防ぐことができなかった国際連盟の反省を踏まえて、第二次世界大戦後、新しい国際組織が発足しました。この組織をなんといいますか? 1945年、アメリカのサンフランシスコの会議で決まりました。本部はアメリカのニューヨークにあります。
51
国際連合の最初の加盟国(原加盟国)はいくつありましたか?
サンフランシスコ
1945年 国際連合を発足を決めた会議はアメリカのどこの都市で開催されましたか?
ニューヨーク
国際連合の本部はアメリカのどこの国にありますか?
193
2016年現在の国際連合の加盟国はいくつありますか?
ユネスコ憲章
国際連合で教育を担当する機関は各国が守るべき憲章をさだめました。この憲章をなんといいますか?以下の文言があります
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」
総会
国際連合で、全ての加盟国が参加し、毎年9月に行う会議のことをなんといいますか?国の大小にかかわらず、一国が1票をもち、過半数で可決します。ただし重要な案件は2/3の票が必要です。
安全保障理事会
国際連合で、平和と安全を守るための会議をなんといいますか?全部の国が参加するものではなく、常任理事国と、非常任理事国で構成され、常任理事国はアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の5カ国。非常任理事国は2年の任期で10カ国あります。
常任理事国
国連の安全保障理事会議に出席する国で、任期のない国が5カ国(アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国)あります。この国をなんといいますか?安全保障理事会議での採決に対し、この5カ国のうち一カ国でも反対(拒否権)したら、その議案は決定されません。
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国
国連の常任理事国を全て答えなさい
10カ国
非常任理事国は何カ国ありますか。任期は2年です。
拒否権
国連の安全保障理事会議での採決に対し、常任理事国の一カ国でも反対したら承認されません。この常任理事国がもつ権限をなんといいますか?
9カ国以上
安全保障理事会議での採決は何カ国以上で承認されますか?(過半数ではありません)。ただし、一カ国でも常任理事国が反対したら否決されます(拒否権)。
国際司法裁判所
国際連合に加盟する国の間のもめごとを国際法によって解決するための国際連合の組織をなんといいますか?オランダのハーグにあります。
ハーグ
国連の機関の国際司法裁判所はオランダのどの都市にありますか?
経済社会理事会
平和・安全保障以外の分野で国際協力を決める理事会をなんといいますか?
国連教育科学文化機関
国連で、文化などを通じて、国どおしが協力して平和を守るための機関をなんといいますか。ユネスコ(UNESCO)とも呼ばれてます。世界遺産を決めたりしています。
世界保健機構
国連で世界の人々の健康の増進を目的とする機関をなんといいますか?WHOともいわれています。
国際労働機関
国連で労働環境の改善などをはたらきかける機関をなんといいますか?ILOとも呼ばれています。
国際貿易開発会議
先進国と発展途上国との間の経済的な問題(南北問題)を解決することを目的とした国連の機関は?UNCTAD(アンクダット)と呼ばれてます。
南北問題
先進国と発展途上国との間の経済的な問題のことをなんといいますか?
国連児童基金
発展途上国の児童への援助を行う国連の組織をなんといいますか?UNICEF(ユニセフ)と呼ばれています。
世界貿易機関
世界の自由な貿易を推進するために働いている国連の機関は?WTOと呼ばれています。
ユネスコ
国連教育科学文化機関の略称は?
WHO
世界保険機関の略称は?
WTO
世界貿易機関の略称は?
PKO
安全保障理事会が決定する、紛争の平和的解決を目的とした平和維持活動をなんといいますか。各国の軍隊をだして治安維持にあたります。
世界人権宣言
1948年にすべての人権を尊重するための基準としてある宣言を国連が採択しました。この宣言をなんという?
女子差別撤廃条約
1979年に採択された女子の差別を撤廃する条約をなんといいますか?日本ではこの条約をきっかけに「男女雇用機会均等法」が制定されました。
子どもの権利条約
1989年に採択された、18歳未満の子どもの権利を守る条約をなんといいますか?
地球サミット
1992年に開かれた国連地球開発会議を略してなんといいますか?
湾岸戦争
日本の国際貢献のあり方が問われた1991年に始まった外国の戦争をなんといいますか?米国から日本は何をするのか問われました。
3位
国連の活動費のうち、日本の分担は何位でしょうか。分担金をたくさん出しているわりには、国連の職員が少ないと言われています。
第5福竜丸
第二次世界大戦後、各国は原爆の実験を繰り返しました。この実験で放射能をおびた灰をあびたことで死者が出た船の名前はなんですか?太平洋ビキニ湾の実験に巻き込まれてしまいました。この事件をきっかけに原爆禁止の動きが広がります。
原水爆禁止大会
第5福竜丸の事件により世界的に原水爆の禁止の動きが広がりました。この大会をなんといいますか。
非核三原則
日本政府は、唯一の被爆国として、核爆弾(原水爆)について3つの決まりごとをきめました。このことをなんといいますか? 核爆弾を「もたない」「作らない」「持ち込ませず」の決まりです。
核拡散防止条約
1961年に国連で締結された、核兵器をすでにもっている国をのぞいて、もっていない国は開発してもいけないし、もらってもいけない条約のことをなんといいますか?
NPT
1961年に国連で締結された、核兵器をすでにもっている国をのぞいて、もっていない国は開発してもいけないし、もらってもいけない条約のことを核拡散防止条約といいます。この条約の略称はなんですか?
包括的核実験禁止条約
1996年爆発をともなう核実験をすべて禁止する条約ができました。この条約をなんといいますか。ただしまだ発行していません。
CTBT
1996年爆発をともなう核実験をすべて禁止する条約である包括的核実験禁止条約の略称はなんですか?
核兵器禁止条約
2017年国連本部で核兵器を全面的に禁止する条約ができました。この条約をなんといいますか?ただしアメリカや中国、ロシアなどの核保有国や、日本もこの条約に参加しておらず、実効性がありません。
政府開発援助
発展途上国に対し、政府が資金や技術援助をすることをなんといいますか? ODAとも言われます。
ODA
発展途上国に対し、政府が資金や技術援助を政府開発援助といいますが、この略称をなんといいますか?
青年海外協力隊
日本の青年が、発展途上国の発展に貢献するよう派遣する事業をなんといいますか?
国際赤十字
戦争中でも中立の立場で、負傷者の治療や食料援助を行う団体をなんといいますか?」
国際オリンピック委員会
オリンピックを開催する国際組織をなんといいますか? IOCとも言われます。
パラリンピック
オリンピックに対し、障害者のためのオリンピックをなんといいますか?
ノーベル賞
人類の平和、文化、科学に貢献した人におくられる賞で、もっとも権威がある賞はなんですか?その賞を作った人の名前がついてます。
NGO
政府によらずさまざまな分野で、民間の国際的活動を行う団体を非政府組織と言われます。略称はなんといいますか?
OTHER SETS BY THIS CREATOR
【英検4級】
311 terms
【公民6年】第6回 日本の産業
25 terms
府省庁
15 terms
【公民6年】第3回 内閣と裁判所
44 terms