hello quizlet
Home
Subjects
Expert solutions
Create
Study sets, textbooks, questions
Log in
Sign up
Upgrade to remove ads
Only $35.99/year
中学歴史 第5章(近代の幕開け)
Flashcards
Learn
Test
Match
Flashcards
Learn
Test
Match
Terms in this set (101)
絶対王政
ヨーロッパ諸国において、国王が諸侯や議会をおさえ、思いのままに政治を行う体制のことを何というか。
エリザベス女王
1558年に即位し、スペインの無敵艦隊をやぶり、東インド会社を設立してアジア貿易に乗り出した女王を答えなさい。
東インド会社
エリザベス女王のとき設立された、アジア貿易を行った会社の名前を答えなさい。
ルイ14世
フランスで絶対王政を最も強め、パリ郊外にベルサイユ宮殿を建設した王を答えなさい。
太陽
ルイ14世は「○○王」とよばれたが、○○にあてはまる言葉を答えなさい。
クロムウェル
清教徒革命において、議会派を指導し、共和国を樹立した人物を答えなさい。
権利の章典
名誉革命において、オランダから迎えた国王に認めさせた「王権は議会の承認なしには行使できない」ことなどを明記した文書を何というか。
名誉革命
クロムウェルのあと王政が復活したため、議会が国王を退位させ、オランダから新しい国王を迎えた革命を何というか。
ロック
人間は生まれながらに自由と平等の権利を持つと説き、名誉革命を理論的に支持したイギリスの思想家を答えなさい。
モンテスキュー
『法の精神』で三権分立を主張したフランスの思想家を答えなさい。
ルソー
国家の主権は人民にあると説き、フランス革命に影響を与えたフランスの思想家を答えなさい。
社会契約論
ルソーが人民主権を唱えた書籍を何というか。
法の精神
モンテスキューが三権分立を唱えた書籍を答えよ。
13
17世紀にはイギリス人の植民活動が本格化し、18世紀中ごろまでにいくつの植民地を建設したか。
ボストン茶会事件
13植民地は本国イギリスの課税に対し抗議を行ったが、ボストンで市民が東インド会社の船を襲った事件を何というか。
ワシントン
1775年、13植民地は独立戦争を起こしたが、このときの総司令官は誰か。
三部会
フランスの聖職者・貴族・平民の代表のよる議会を何というか。
国民議会
三部会の平民の代表は自分たちこそが国民の代表であるという考えから、何をつくったか。
ナポレオン
フランス革命の後、この革命で活躍し、国民からの人気が高かった人物が権力を握ったが、この人物は誰か。
人権宣言
フランスの( 1 )には「すべての主権の根源は、国民のなかにある。」とある(ルソーの理論)。
独立宣言
1775年、13植民地はワシントンを総司令官として独立戦争を起こし、翌年、( 1 )を発表した。
聖職者
フランスの三部会は( 1 )・貴族・平民という3つの身分の代表による議会である。
バスティーユ牢獄の襲撃
フランス革命の発端となった事件を答えよ。
ルイ16世
オーストリア皇女マリー=アントワネットと結婚した、フランス革命時の王は誰か。
産業革命
18世紀後半の社会を変え、人々の生活を変えた工業化を何というか。
資本主義
生産手段を所有する資本家が、労働者を賃金で雇い工場などで働かせて生産を行う経済体制を何というか。
マルクス
『資本論』で資本主義を批判したのは誰か。
ワット
石炭を燃料とする蒸気機関を改良し効率向上に成功した発明家は誰か。
リンカーン
アメリカ合衆国の南北対立のなか、北部の支援を受けて16代大統領となったのは誰か。
南北戦争
アメリカ合衆国の南北対立のなか、1861年に起きた戦争を何というか。
オスマン帝国
19世紀の中ごろ、ロシア帝国が黒海から地中海への出口を得ようとして、宣戦した国はどこか。
ナイティンゲール
クリミア戦争で従軍看護婦として敵味方関係なく看護し、「クリミアの天使」と呼ばれたのは誰か。
クリミア戦争
19世紀の中ごろ、ロシア帝国が黒海から地中海への出口を得ようとして、オスマン帝国に宣戦し、それを牽制する英仏とも戦争になった。これを何というか。
農奴解放令
クリミア戦争に敗れたロシア帝国が、改革の基礎として1861年に出した法令を答えなさい。
ビスマルク
プロイセン王国は諸国をまとめドイツ帝国をつくったが、このときのプロイセン王国の首相を答えなさい。
鉄血
ビスマルクがとった富国強兵政策は○○政策とよばれる。○○を答えなさい。
サルジニア
イタリア統一は、何という王国が中心になって行われたか。
列強
諸国より早く近代化を進め、経済力や軍事力が諸国よりまさっている国々を何と呼ぶか。漢字2文字で答えなさい。
アヘン戦争
イギリスと清のあいだで1840年におきた戦争を答えよ。
南京条約
清はアヘン戦争に敗れ、ある条約を結んだ。この条約の名前を答えなさい。
太平天国
1851年、清の南部で、キリスト教に影響を受けた宗教を信じる貧しい農民たちが、洪秀全を指導者として立ち上がりある国をつくった。この国の名前を答えなさい。
洪秀全
太平天国の指導者を答えよ。
インド大反乱
1875年、東インド会社に雇われていたインド人兵士の反乱をきっかけに労働者や農民たちがこれに加わってインド各地に反乱が広がった。これを何というか。
スペイン
16世紀後半にフィリピンを植民地にしたのはどこの国か。
オランダ
17世紀にインドネシアを植民地にした国はどこか。
フランス
19世紀にベトナム・カンボジアを植民地にした国はどこか。
イギリス
19世紀にビルマ(現ミャンマー)・マレーシアを植民地にした国はどこか。
インド
イギリスはどこの国で作ったアヘンを清に流入させたのか。
アメリカ合衆国
立法・行政・司法の三権分立を定めた憲法をつくり、近代の民主的憲法のモデルとなった憲法をつくった国はどこか。
ラクスマン
1792年に漂流民を送り届けるとともに、通商を求めて根室に来航した人物は誰か。
間宮林蔵
樺太を調査し、樺太が島であることを発見した人物は誰か。
異国船打払令
1825年に出された、接近した外国船を砲撃し追い払え、という内容の法令を答えよ。
蛮社の獄
モリソン号事件を批判した高野長英・渡辺崋山を処罰した事件名を答えよ。
モリソン号事件
アメリカ商船が浦賀沖に接近し、漂流民7人を総監して日米交易をはかろうしたが、幕府はこれを撃退させた。これを何というか。
フェートン号事件
1808年、イギリスの軍艦が、オランダ船の拿捕を目的に、長崎湾に侵入した事件を何というか。
高野長英
モリソン号事件を批判した( 1 )・渡辺崋山を幕府が処罰した事件を蛮社の獄という。
渡辺崋山
モリソン号事件を批判した高野長英・( 1 )を幕府が処罰した事件を蛮社の獄という。
大塩平八郎
1837年、飢餓から人々を救おうとしない役所や豪商に憤り、「救民」をかかげて門人とともに挙兵した幕府の元役人(陽明学者でもある)は誰か。
マニュファクチャ(工場制手工業)
綿織物業・絹織物業・酒造業などでみられた、働き手を一つの仕事場に集め、作業を分担させる生産方法を何というか。
天保のききん
1832~1836年に、洪水・冷害などによる全国的なききんが起こり、特に東北地方の被害が大きかった。このききんの名前を答えなさい。
水野忠邦
1841年、幕府政治を立て直すための改革を行った人物を答えよ。
天保の改革
水野忠邦の行った改革を答えよ。
雄藩
藩政改革に成功した長州藩、薩摩藩、肥前藩などは何と呼ばれたか、漢字二文字で答えよ。
ペリー
1853年、琉球王国に寄港後、浦賀沖に現れ、幕府に開国をせまった人物は誰か。
日米和親条約
ペリー来航翌年幕府はアメリカと条約を結んだ。この条約の名前は。
下田
日米和親条約で開港した港は( 1 )と函館。
箱館
日米和親条約で開港した港は( 1 )と下田。
日米修好通商条約
1858年、幕府はアメリカと不平等条約を結んだ。この条約の名前は。
関税自主権
日米修好通商条約で日本にとって不平等な点は領事裁判権を認めたこと(治外法権)と、( 1 )がないことである。
領事裁判権
日米修好通商条約で日本にとって不平等な点は関税自主権がないことと、( 1 )を認めたことである。
横浜
日米修好通商条約で開港した港は( 1 )・神戸・新潟・箱館・長崎である。
長崎
日米修好通商条約で開港した港は( 1 )・神戸・新潟・箱館・横浜である。
井伊直弼
日米修好通商条約を結んだ幕府側の人物は誰か。
新潟
日米修好通商条約で開港した港は( 1 )・神戸・横浜・箱館・長崎である。
神戸
日米修好通商条約で開港した港は( 1 )・横浜・新潟・箱館・長崎である。
ハリス
日米修好通商条約を結んだアメリカ側の人物は誰か。
安政の大獄
井伊直弼が、外国の要求に譲歩する幕府の姿勢を批判した反対派を弾圧した事件を何というか。
吉田松陰
幕府の対外政策を批判し、安政の大獄で死刑になった長州藩の人物を答えなさい。
桜田門外の変
1860年、井伊直弼が水戸藩の浪士らに暗殺された事件を何というか。
生麦事件
神奈川県で薩摩藩士がイギリス人を殺傷した事件を何というか。
薩英戦争
生麦事件の報復として、イギリス艦隊が鹿児島を砲撃した出来事を何というか。
公武合体
朝廷と幕府の合体により、幕府の権威を回復させようとする政策を何というか。
和宮
公武合体策として、14代将軍徳川家茂と孝明天皇の妹の( 1 )が結婚した。
徳川家茂
公武合体策として、孝明天皇の妹和宮と14代将軍( 1 )が結婚した。
尊王攘夷運動
天皇をおしたて、外国の勢力を退けようとする運動を何というか。
坂本龍馬
薩長同盟の仲立ちをした、土佐藩の志士を答えなさい。
松下村塾
吉田松陰は長州の( 1 )で教え、有能な人材を多数育てた。
西郷隆盛
薩摩藩では( 1 )・大久保利通らの下級武士の革新派が藩政を掌握した。
大久保利通
薩摩藩では( 1 )・西郷隆盛らの下級武士の革新派が藩政を掌握した。
木戸孝允
( 1 )・高杉晋作らの長州藩攘夷派は、下関で四国艦隊に惨敗し、攘夷の不可能を悟った。
高杉晋作
( 1 )・木戸孝允らの長州藩攘夷派は、下関で四国艦隊に惨敗し、攘夷の不可能を悟った。
徳川慶喜
15代将軍の名前を答えなさい。
大政奉還
徳川慶喜は政権を朝廷に返した。このことを何というか。
山内豊信(とよしげ)
大政奉還を進言した土佐藩の人物を答えなさい。
王政復古の大号令
大政奉還から2ヶ月後、天皇中心の新政府が政治を行うことを宣言したことを何というか。
福沢諭吉
『学問のすゝめ』を著したのは誰か。
世直し
幕末の民衆は困窮から救済を目指す( 1 )への願望が高まった。
ええじゃないか
幕末に「 1 」といって人々が躍る騒ぎが流行し、幕府は権威を弱めた。
おかげ参り
伊勢神宮に集団で参詣(さんけい)することを何というか。
瓦版
幕末に読売とよばれ、新聞の原型となったものは何か。
天理
明治時代には黒住教、( 1 )教、金光教などが、神社神道とは別の教派神道として政府から認められた。
Students also viewed
【古語4章(敬語)】⑦190-198尊敬語
12 terms
一問一答!【古語4章(敬語)】⑦190-198尊敬語
12 terms
中学3年_単元2_第2章「遺伝の規則性と遺伝子」
26 terms
これを覚えたら考査で点数取れまっせ
27 terms
Sets found in the same folder
中学歴史 第4章(近世の日本と世界)
185 terms
中学歴史 第3章(中世の日本と世界)
147 terms
中学歴史 第6章(近代の日本と世界)
114 terms
縄文文化
26 terms
Other sets by this creator
【中学公民】5章 安心して豊かに暮らせる社会
41 terms
世界史 第7章 アジア諸地域の繁栄
147 terms
世界史 第6章 内陸アジア世界・東アジア世界の展開
120 terms
世界史 第3章 内陸アジア世界・東アジア世界
98 terms
Other Quizlet sets
ELA final review
47 terms
Econ
12 terms
Page 45-47a
60 terms
Passage 4 - bài 5
24 terms