理科用語(中1):生物編

分類
Click the card to flip 👆
1 / 25
Terms in this set (25)
単子葉類子葉が1枚の被子植物。双子葉類子葉が2枚の被子植物ひげ根単子葉類の植物に見られる,同じような太さの多数の細い根。主根双子葉類の植物に見られる,太い根。側根双子葉類の植物にみられる,主根から枝分かれした細い根。シダ植物種子をつくらない植物のなかで、葉、茎、根の区別がある植物。コケ植物種子をつくらない植物のなかで,葉,茎,根の区別がない植物。胞子シダ植物やコケ植物などがつくる,子孫をふやすためのもの。セキツイ動物背骨のある動物。無セキツイ動物背骨のない動物。卵生親が卵をうみ,卵から子がかえる子のうまれ方。胎生母胎内である程度育ってから子がうまれる子のうまれ方。軟体動物無セキツイ動物のなかで,アサリ,タコ,イカなどの動物。内臓が外とう膜で包まれている。殻をもつものもいる。外骨格節足動物などで見られる,からだの表面をおおう殻などのかたい構造。節足動物無セキツイ動物のなかで,昆虫類や甲殻類などの動物。からだとあしに節(ふし)がある。