hello quizlet
Home
Subjects
Expert solutions
Study set
Folder
Class
Log in
Sign up
理科用語(中1):生物編
Flashcards
Learn
Test
Match
分類
Click the card to flip 👆
似た特徴をもつものを1つのグループにまとめ,いくつかのグループに分けて整理すること。
Click the card to flip 👆
1 / 25
Flashcards
Learn
Test
Match
Created by
nozatan530
Teacher
東京書籍「新しい科学1」の大切な用語 生物編
Terms in this set (25)
分類
似た特徴をもつものを1つのグループにまとめ,いくつかのグループに分けて整理すること。
種子
受粉後,胚珠が成長したもので,子孫をふやすためのもの。
柱頭
めしべの先端部分。
子房
被子植物のめしべの下部のふくらんだ部分。
受粉
被子植物のめしべの柱頭や,裸子植物の胚珠に花粉がつくこと。
果実
受粉後,子房が成長してできる。
種子植物
種子をつくる植物。
裸子植物
胚珠がむき出しになっている植物。
被子植物
胚珠が子房の中にある植物。
葉脈
葉に見られる筋(すじ)。
単子葉類
子葉が1枚の被子植物。
双子葉類
子葉が2枚の被子植物
ひげ根
単子葉類の植物に見られる,同じような太さの多数の細い根。
主根
双子葉類の植物に見られる,太い根。
側根
双子葉類の植物にみられる,主根から枝分かれした細い根。
シダ植物
種子をつくらない植物のなかで、葉、茎、根の区別がある植物。
コケ植物
種子をつくらない植物のなかで,葉,茎,根の区別がない植物。
胞子
シダ植物やコケ植物などがつくる,子孫をふやすためのもの。
セキツイ動物
背骨のある動物。
無セキツイ動物
背骨のない動物。
卵生
親が卵をうみ,卵から子がかえる子のうまれ方。
胎生
母胎内である程度育ってから子がうまれる子のうまれ方。
軟体動物
無セキツイ動物のなかで,アサリ,タコ,イカなどの動物。内臓が外とう膜で包まれている。殻をもつものもいる。
外骨格
節足動物などで見られる,からだの表面をおおう殻などのかたい構造。
節足動物
無セキツイ動物のなかで,昆虫類や甲殻類などの動物。からだとあしに節(ふし)がある。
Students also viewed
J1 L4-1 listen
26 terms
be動詞・一般動詞の肯定文・疑問文・否定文
29 terms
be動詞、一般動詞、can 疑問文否定文
28 terms
マルウェアの種類と意味
10 terms
Other sets by this creator
動物の細胞と英語
3 terms
Diagram
植物の細胞と英語
7 terms
Diagram
雲の形
10 terms
Images
天気記号
20 terms
Images
Other Quizlet sets
Practice Exam #1- Missed Questions
19 terms
MS Exam 6
47 terms
Physiology Lecture 4: Cell membranes and diff…
45 terms
Bio Review 14,15,17,19 MULTIPLE CHOICE
24 terms
1/3