hello quizlet
Home
Subjects
Expert solutions
Create
Study sets, textbooks, questions
Log in
Sign up
Upgrade to remove ads
Only $35.99/year
開国と幕府の終わり
Flashcards
Learn
Test
Match
Flashcards
Learn
Test
Match
ワークからの出題です。
Terms in this set (24)
異国船打払令
1825年に出された、日本に近づく外国船を追い払うことを命じた法令。
アヘン戦争
1840年、イギリスが清に艦隊を派遣して始めた戦争。
南京条約
1842年に結ばれた、アヘン戦争の講和条約。
工場制手工業
地主や大商人が工場を建設して人をやとい、分業によって製品をつくる工場の形態。
大塩平八郎
元大阪町奉行の役人で陽明学者であり、1873年に反乱を起こした人物。
水野忠邦
19世紀半ばに老中となり、株仲間の解散を命じるなどの幕府政治の改革を行った人物。
天保の改革
水野忠邦が行った幕府政治の改革。
ペリー
1853年に浦賀に来航した、アメリカの東インド艦隊司令長官。
日米和親条約
1854年に江戸幕府がアメリカと結び、下田・函館を開港した条約。
日米修好通商条約
1858年、江戸幕府がアメリカと結んだ条約。
関税自主権
日米修好通商条約で日本がもたなかった、輸入品の関税を自由に決定できる権利。
領事裁判権
日米修好通商条約で日本がアメリカに認めた、日本国内でのアメリカ人の犯罪をアメリカの領事裁判所が裁く権利。
尊王攘夷
天皇を尊ぶ思想と外国勢力を排除しようとする思想が結び付いた考え方。
井伊直弼
幕府の大老で、幕府に反対する人々を弾圧し、のちに暗殺された人物。
桜田門外の変
井伊直弼が水戸藩の元藩士たちに暗殺された事件。
木戸孝允
攘夷から開国に考えを変えた長州藩の実権をにぎり、薩摩藩と協力して幕府を倒すことをめざした人物。
西郷隆盛
大久保利通とともに薩摩藩の実権をにぎり、武力による倒幕をめざした人物。
薩長同盟
1866年に結ばれた、薩摩藩と長州藩の同盟。
坂本龍馬
薩長同盟が結ばれる仲介をした、土佐藩出身の人物。
徳川慶喜
江戸幕府の15代将軍。
大政奉還
1867年、徳川慶喜が政権を朝廷に返した出来事。
岩倉具視
西郷隆盛らとともに朝廷側で天皇中心の政治の実現を進めた公家。
王政復古の大号令
1867年に岩倉具視らが出した文書で、天皇を中心とする新政府の樹立を宣言したもの。
戊辰戦争
1868~1869年に起こった、旧幕府軍と新政府軍の戦い。
Students also viewed
3年理科化学分野
18 terms
1年理科 物質単元
28 terms
3年理科 生命単元
24 terms
イオン
21 terms